各施設料⾦表
施設料⾦表
令和7年(2025年)4月1日~
屋内施設
屋外施設
- 貸出時間区分は、上記表のとおり「午前」「午後」「夜間」「全日」枠ですが、準備等で8:00~9:00・12:00~13:00の1時間を追加することができます。(延長料が加算されます)
クライミング場
交歓室
宿泊棟宿泊室
- 一般宿泊室は基本的に2人一室ですが、利用日の7日(土日祝日を除く)前の時点で部屋の余裕があれば希望により一人利用が可能となり、この場合の利用料金は1,820円となります。(ただし、一人利用はあらかじめ受け付けておりません。)詳しくは、お問い合わせください。
備考
- 児童、生徒、学生(小学生、中学生、高等学校、中等教育学校、大学、高等専門学校、特別支援学校及び幼稚園)、及び障害者が使用する場合も利用料金は、半額とする。
- 県又は市町が主催(県又は市町が参画する実行委員会による場合も含む)、共催もしくは後援する催物の利用料金は、半額とする。(ここでいう催物とは、広く県民一般が参加できるものに限ります)
- 土日、祝祭日に使用する場合の利用料金は1.2倍の額とする。(クライミング場・宿泊を除く)
- 県の住民以外が使用(申請)する場合の利用料金は1.5倍の額とする。(クライミング場・宿泊を除く)
- 営利又は宣伝のために使用する場合の利用料金は8倍の額とする。
- 入場料などを徴収し、かつ営利宣伝のために使用する場合の料金は、入場料などの額の100倍の額を加算した額とする。
- 同一施設(運動広場、芝生広場、クロスカントリーコース、クライミング場を除く)を夜間を含む時間帯を利用し複数日数にわたって連続使用する場合、利用料金を20%割引くこととする。(最終日を除く)
- 光熱水費、備え付けの視聴覚機器や体育器具の利用料金は、別途加算される。
- クライミング場の使用については、使用資格認定を受けた者とする。
研修機器・宿泊室・交歓室・光熱⽔費 料⾦表
令和7年(2025年)4月1日~
研修機器(研修室)
- ※1 液晶プロジェクター、マイク、OHCを使用する場合、視聴覚機器操作卓が必要となります。
- ※2 数に限りがあるため、事前に確認が必要。
- ※3 講堂でワイヤレスマイクが不足する場合は、有線マイクの貸出が可能。
研修機器(体育・屋外施設)
光熱水費
スポーツクラブハウス
ファックス送受信通話料・コピー料金(1枚につき)
備品名 | 料金 | |
---|---|---|
ファックス受信 | 10円 | |
ファックス送信 | 県内 | 10円 |
県外 | 30円 | |
コピー(白黒) | 10円 |